釣行記(1/2(月) 広島編)
新年早々やってしまいました
ずいぶん遅れての更新で申し訳ありませんm(_ _)m
1/2(月)広島にて今年初の釣りに行って参りましたが、翌日に栃木までで戻り、さらに翌日から仕事が始まり、ドタバタしておりましたわ(;´Д`)アハハハ
賞味期限切れではありますが、今年を占う上でも貴重な釣行でしたのでupさせて頂きます。
さぁ果たしてキスの顔は拝めたのでしょうか???
それとも撃沈したのか。。。
この日は2日でしたが、広島は1日(日)天気が悪く日の出が拝めなかったので、オイラには今年初日の出のようなものです
しっかりと爆釣祈願を行ったところで、オイラは広島市から南下した倉橋島のとある海岸にやって参りました
ご覧の通りそれほど広い海岸ではありませんが、貸切状態ですので、竿を出すには困りません。
ただ初めての海岸ということもあり、まずは錘だけつけて広角に投げてみて海底の様子を探ります。
所々に根がありますが、
釣りにならないほどではないと判断。
というわけでAM7時。今度は仕掛けをつけて投げ釣り開始です
開始から30分。
魚は一匹もまだ釣れてないのに、テーパー(力糸)を3本巻き直しているオイラ(lll-ω-)
・・・ちっとも釣りになってないじゃないか!?(>□<;)
誰だよ、
釣りにならないほどではないとか判断したヤツは!(#`皿´) ←お前だろ!
思ったより根がきついみたいなので、闇雲に投げずに引き釣りが出来るところを探して慎重に投げることにします。
更に30分経った開始から1時間後。
ようやく魚信がありましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
( ̄ー ̄?)ん?
・・・今なんかいました?
というわけで今年最初の釣果はフグ、、、巻きながら感触からほぼ確信してましたが、これはまぁ仕方ないですね(^^;
丁重にお帰り頂いて更に続けます。
すると、今度は先程のフグとは違うあたりが・・・
キスに似ているけど、ちょっと模様が・・・
トラギスでした(≧ヘ≦ )
せっかくなので、帰宅後に調べてみましたが、この魚
クラカケトラギスという名前のようです。
関東では
トラギスと呼ばれますが、関西では
トラハゼと呼ばれているようです。キスの仲間ではないようです。
先程のフグよりはキスのあたりに似ているので分かりませんでした。
この後もこのトラギスがポツポツ釣れますが、肝心のキスは未だ現れず
しかし、こういった魚が居るということは、キスも居る可能性があるわけで、寒いですがやる気が湧いて来ます
こうして粘りに粘ってみた4時間。
キスは居ませんでした (;_;)
AM11時。ここを諦めて場所移動することにしました
倉橋島から北上して、能美島の
大君漁港という港へやって参りました。
本当はサーフに拘りたかったのですが、この極寒の悪コンディションの中、贅沢言ってられません。よく見ると海面が波立っているのが分かると思いますが、この漁港と正面に見える音戸との間は潮通しが非常に良いので、ここを選択しました。
しかも他の釣り客の釣果の中に、立派なキスを釣っているのを確認しちゃったものだから、鼻息も荒くなったのは言うまでもない。
AM12時。早速釣り開始です
そして、ここから1時間、魚が居るわ居るわ
止まらないのなんのって
幼児虐待が(>□<;)
トラギスやらコチの子供たちと戯れておりました。
しかし、先程の海岸とは違って、潮通しが良いからか投げればなんらか釣れます。出来ればもうちょっと大きくて縞模様とかなくキラキラ輝いている魚は居ませんかね?(^^;
こうして更に粘ること2時間。時刻は15時。
なんとか釣れました(^^;
しかし、釣果はこの1匹のみ。年末釣行と合わせて2匹。。。いや~厳しい釣行でした。
なんとなく、オイラの今年1年を暗示しているような気がしないでもないですが、美化して捉えるならば
諦めずに頑張れば最後には結果が出る
と思いたいですね
また、夏の帰省時にリベンジに訪れたいと思います
本日の釣果
キス:1匹
ブログ村ランキングに参加することにしました
宜しければクリックお願いします。 m(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事