ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Boo!
Boo!
愛知ではサーフで投げ釣りに明け暮れていたオイラ、海無県の栃木へ引っ越してきました。右も左も分からない中でこれからどないしましょ?

2011年11月29日

釣行記(11/25(金) 塩釜港)

大変ご無沙汰しております(^^;
皆様お元気でしょうか?

前回の更新が9/16の記事なので、2ヶ月以上遠ざかっていたということですね汗


さて、今回久しぶりに釣行に行って参りましたのでUP致しますニコニコ


で、久しぶりの釣行はなんと25日(金)ビックリ

この日休みだったオイラぶたは前日24日仕事が終わった24時頃、明日も義務教育で就寝中の子供様たちの迷惑にならぬよう、夜な夜な出発しました車

釣行記(11/25(金) 塩釜港)


で、向かった先は


釣行記(11/25(金) 塩釜港)


宮城県は塩釜港です。

この宮城県にはオイラに勝るとも劣らぬ程の釣り好きな先輩がいらっしゃいまして、ご一緒させて頂いたわけですニコニコ

本当はもっと早く一緒する予定だったのですが、例の震災がありましたので、約束を果たすのが遅くなってしまいました。


さて、釣り場近くで先輩と合流し、6:45釣り開始ですグー

釣りをしたくて堪らなかったオイラとしては、待ちに待ったこの日ですドキッ



釣行記(11/25(金) 塩釜港)


今日はこんなカラフルなビーズを使った仕掛けで始めてみますニコニコ

すると、第一投目で
































釣行記(11/25(金) 塩釜港)


ビックリビックリビックリ
24cmのジャイアントパンダ・・・もといハゼガーン汗


そう、今回はこのでっかいハゼがターゲットなんですテヘッ

昨年東松島へご一緒したときも、このくらいのハゼが釣れており、久しぶりの再会に思わず興奮しました(^^;

更に続けると


釣行記(11/25(金) 塩釜港)


ダブル!テヘッチョキ

オイラの常識ではハゼって10cmかそこらで、唐揚げサイズだったと思うのですが、ここでは違うんですね。。。これじゃキスと大して変らないです。


ハゼ以外には

釣行記(11/25(金) 塩釜港)

カレイも顔を見せてくれました。(さすがにこれはリリース)

あとは、シャコですね。。。

とにかく、投げれば退屈しない程度に釣れますニコニコ

一方、先輩はというとポイントが悪かったか、今回はスローペースガーン

釣果の数勝負ならオイラに分がありました。その代わりといってはなんですが、先輩は25cmオーバーを釣られてましたw(゜o゜)w


そんなこんなで、久しぶりに楽しい釣りを満喫することが出来ましたニコニコ


本日の釣果 ハゼ 27匹(リリース除く)


釣行記(11/25(金) 塩釜港)


調理後にはこんな風になりましたニコニコ


釣行記(11/25(金) 塩釜港)

オイラが調理したので、美味しそうに見えないのは許してくださいませm(_ _)m



さて、話が変わりますが、3/11(金)当日の先輩の身に起こった出来事を話してくれました。

思い出すのも辛い出来事を先輩は思うところがあって話してくれたでしょうから、ただ聞いただけで終わらせず、また聞いたことを後々になっても忘れないために、という思いから、追記に記させて頂きました。



ブログ村ランキングに参加することにしましたニコニコ
宜しければクリックお願いします。 m(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


実は震災後に東北地方に行くのは今回が初めてになります。

震災後から行くタイミングを考えていたのですが、なかなか決めかねていました。

しかし、先輩があまり元気がない様子が続いているので、少しでも励ましになれば、と決意したのがきっかけで今回行くことにしました。


さて宮城県はご存知の通り、津波の被害にあったところですが、今回訪れたこの辺りも酷く津波の被害があったようです。


釣行記(11/25(金) 塩釜港)


地震の激しい痕跡がまだ残っています。釣り場のすぐ横がこんな状態でした。


釣行記(11/25(金) 塩釜港)


これは釣り場のすぐ後ろの道路です。地震で鉄棒より右側が地盤沈下したようです。写真右側に水溜りがありますが、これ後で分かったのですが雨水ではなく、実は海水でした。潮の満ち引きに合わせるように水位が上下していました。


また、先輩によるとこの辺は津波が数mの高さでやってきたようです。

写真は撮りませんでしたが、確かに大きな建物や高架の柱をよく見てみると、2mや5mくらいの高さに津波が来たことを表す横線のようなものがありました。また、一見普通の建物に見えても、よく見ると建物の一階が窓がなかったり、津波にやられている所もありました。

YouTube等の動画でこの辺りに津波が来ている映像を見たことがあるので、急に思い出してしまい、しばらく動けなくなってしまいました。


さて、今回ご一緒した先輩の3/11(金)当日の様子を伺いましたので、お伝えしたいと思います。

当日は偶々休暇をとって松島方面へ釣りに行っていたそうです。

地震が来る1時間ほど前の13時半には撤収し、帰路中の高速道路を走行中に地震に遭遇されました。

地震直後には、高速道路が陥没等で走行不可になったことで、一般道に降ろされたそうです。

すると、一般道は高速から降ろされた車や、信号が停電してるわで大渋滞になっていて、ほとんど身動きがとれない状況だったそうです。

ちょうどこの頃、サイレンが鳴っていることは先輩も知っていたようですが、火事だと思っていたようで津波が来るとまでは思わなかったみたいです。

でも先輩曰く

「このままここに居たらヤバイ」

と直感したらしく、小道をぬって内陸へと走り、自宅へ急いだそうです。(地元人間なので抜け道はよく知ってたみたいです)

必死に走っている途中、ふと左方面を見ると、遠くの田んぼで黒っぽい波しぶきが押し寄せているのが見えたそうで、そこからは無我夢中でとにかく走りまくった、と言われてました。

帰宅後は家族の無事を確認することに必死だったようですが、皆の無事を確認した夜にふとテレビを見ていたら、自分がさっき走っていた国道が津波に呑み込まれた映像が流れていて、先輩も自分の命が紙一重だったことを思い知った、と話してくれました。

数分~5分くらいの差だったのではないか、とのことです。

きっと、先輩と同じように必死に津波から逃げていた人の中に、不運にも命を落とされた方々がいらっしゃると思います。

改めて亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。


そして、復興のために頑張っている先輩を始め、東北の方々に今後も微力ながら出来ることを実行していきたいと思います。



以上


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
釣行記(5/1(火) 三重まで行ってみるべ編)
釣行記(4/30(月) 渥美リベンジ編)
釣行記(4/29(日) 渥美半島)
期末に最後の悪あがき・・・釣行記???
釣行記(1/2(月) 広島編)
今年最後の釣行(12/30(金) 広島)
同じカテゴリー(釣り)の記事
 釣行記(5/1(火) 三重まで行ってみるべ編) (2012-05-06 22:56)
 釣行記(4/30(月) 渥美リベンジ編) (2012-05-01 19:00)
 釣行記(4/29(日) 渥美半島) (2012-04-30 20:40)
 期末に最後の悪あがき・・・釣行記??? (2012-04-01 20:05)
 釣行記(1/2(月) 広島編) (2012-01-09 20:43)
 今年最後の釣行(12/30(金) 広島) (2011-12-31 15:25)

この記事へのコメント
お久しぶりです。

なーんか、「やるせない」ですね。
いくら人間が頑張ってもそれをあざ笑うかのような自然の脅威。
それでも、とどまっていたら何の解決にもならず、ますます不安
だけが大きくなってくる。
できるだけの備えはしておきたいと思います。

それにしてもBOO!さんの先輩と呼ばれる方が無事で何よりでしたね。
被災された方はまだ以前のようには気持ちも切り替えられないこともある
かと思いますが、少しずつでも前に進められるように「皆で」考えて行きま
しょうよ。
Posted by ぐれぞー@ at 2011年11月29日 17:14
Booさん・・・こんばんは☆彡。

生きてましたか、、、
てっきり逝っちゃかと、、、笑。

ま、生きてて元気で良かったです
釣行はさて置き、、、

やっぱり凄かったんですね
うちの親戚も福島一円に居ますので
ある程度は解ってますが、、、

改めて、自然の猛威!!!
痛感しました。

それにしても、今回は釣りましたね
何か、似合わないんですが、、、
Posted by どかた at 2011年11月29日 21:04
 Boo!さん、こんばんは。。

ターゲットはアメ色に輝くグッドサイズのハゼでしたか!
なかなかお目にかかれないサイズが数釣れるんですね~
美味いし、食べ応えも満点ですね!ヾ(*^▽^*)〃

さて先輩の貴重な話を読んで、
改めて地震災害について考え、認識しないと!と、、、
日本中、どこにでも起こりうるのだからね。
Posted by タカ(釣りバカ親子) at 2011年11月29日 22:01
Booさん、こんばんは~ (^-^)/
ハゼ、デカ∑(゚Д゚)
良型多数ゲットで久しぶりの釣行満喫ですね。

さて、
先輩は御無事で何よりですが、
あれから数カ月、今でも宮城は凄い状態ですね…
早く日本が正常になる事を願ってます。
Posted by ヒデ at 2011年11月29日 22:29
ぐれぞー@さん

お久しぶりです(^-^)

お気遣いありがとうございます。その日は携帯が通じなかったので不安でしたが、翌日先輩の無事を確認できたので良かったです。

本人が目の前で語るのと、又聞きした私が書くのではやっぱりリアル感が欠けますね(^^;

ま、これは仕方ないと思いますが、今回久しぶりに先輩と再会して思ったことは、震災地域に居る親戚、知人にちょくちょく声を掛けてみようと思いました。

現地に行くのはさすがに大変ですが、TEL一本「元気にやっとるか?」くらいなら出来ると思いまして・・・(^^;
Posted by Boo!Boo! at 2011年11月30日 01:56
どかたさん

ご無沙汰してました(^^;

最近夜更かし出来なくなったみたいで、あと家族との時間を優先してたら遠ざかってしまいましたです。。。

爪痕残る被災地を見ただけでもいたたまれないのに、更に津波を横目に逃げ延びた本人から聞いた話は私にはあまりにも衝撃でした。

さて、今回の釣果、、、似合わないですか?(^^;

大丈夫ですよ!次回辺り

「今日もキスは冷たかった・・・」

てな見出しが出ると思いますんで(^^;
Posted by Boo!Boo! at 2011年11月30日 02:04
タカ(釣りバカ親子)さん

こんばんは!(^o^)/

でっかいハゼでしょ?(^^;
天ぷらは最高に美味かったです(^-^)


地震はご指摘のように、ほんとどこにでも起こりますね。
先日も私の実家広島で震度5ありましたし、、、今まで広島で震度5なんて聞いたことなかったですよ。(栃木で震度5ならもう驚きませんが・・・)

家族で地震発生時の決め事をしておく必要がありますね。
Posted by Boo!Boo! at 2011年11月30日 02:14
ヒデさん

こんばんは!(^o^)/

釣行の方は爆釣とはいきませんでしたが、久しぶりに満喫出来ましたよ!(^-^)

三重からサンタさんがボ○ズ菌を持って来られましたが、居留守を使ったら三重に戻って行かれましたよ(謎)

それはともかく、ヒデさんもずいぶんブイブイいわしてるじゃないですか!(^^;
素晴しい勢いですよ!


さて、震災ですが、宮城もそうですが岩手も、茨城も、そして福島も震災前のように戻れたらと思いますね。(^-^)
Posted by Boo!Boo! at 2011年11月30日 02:31
(*´∇`)ノ こんばんは~

久しぶりの更新を楽しみにしてましたよw
でかいハゼが釣れるんですね~
アタリもおもしろいんじゃ^^

震災の影響からの復興なかなか進んでないとよく聞きます。。。
自分の住むところも東南海地震起きたら、凄いことになりそうだ・・・
しっかりと防災に備えないといけませんね。
Posted by レグナム at 2011年12月01日 21:37
レグナムさん

嬉しいコメントありがとうございますm(_ _)m

ハゼとはいえ、大きいのでキスと同じくらい引きでした。
ただ、ぷるぷる感はキスの方がありましたね(^-^)

例えば日中夫婦がバラバラになっているときに地震が来て、携帯が使えなくなったときに、どこに集まるか、等は決めておいたほうが良いかもしれませんね。。。あとは数日分の水と食料ですね。

我が家は準備していますわ(^^;
Posted by Boo!Boo! at 2011年12月03日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(11/25(金) 塩釜港)
    コメント(10)